BASF、Solvay、Domo ChemicalsがSolvayのポリアミド事業の買収で合意
(この資料は BASF本社(ドイツ)が 2019年8月14日に発表した英語のプレスリリースをBASFジャパンが日本語に翻訳・編集したものです。)
8月14日、BASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)、Solvay(ソルベイ 本社:ベルギー ブリュッセル)およびDomo Chemicals(ドーモ ケミカルス 本社:ドイツ ロイナ 以下、Domo)は、DomoがSolvayから欧州におけるポリアミド 6.6事業を買収することで合意しました。本取引は2019年末までに完了する予定ですが、関連する競争当局の承認を必要とします。
BASFは、エンジニアリングプラスチックのグローバルサプライヤーとしての地位をさらに強化するため、2017年9月にSolvayとポリアミド関連事業の買収に関する契約を締結しました。欧州委員会は2019年1月、Solvayの欧州におけるポリアミド 6.6の製造施設の売却など、一定の条件の下での買収を承認しました。
BASFは今後、2017年9月に署名された当初の契約に基づき、Solvayの合弁事業であるButachimieのアジポニトリル(ADN)生産における50%のシェアを含む、欧州以外のグローバルポリアミド6.6事業をSolvayから買収します。DomoとSolvay間の取引の承認と、関連する競争当局の最終承認を条件として、BASFとSolvay間の取引も2019年末までに完了する予定です。
これらにより、BASFはドイツ、フランス、中国、インド、韓国、ブラジル、メキシコにおける8つの生産拠点を取得します。フランスでは、BASFとDomo がアジピン酸製造の合弁会社を設立します。さらに、韓国、中国、ブラジルの3つの研究開発施設およびアジア、北米、南米の6つの技術サポート拠点を、SolvayからBASFに移管します。
BASFのキャッシュフリー・デットフリーベース の購入価格は13億ユーロです。BASFが買収するSolvayの事業の2018年の売上は約10億ユーロでした。取引完了後、Solvayの従業員約700名が、BASFに移籍します。フランスのBASFとDomoとの合弁会社は、約650名を雇用する予定です。また、BASFは、これらの事業を、モノマーおよびパフォーマンスマテリアルズ事業本部に統合する予定です。
今回の買収により、重要成長市場であるアジアと南米におけるBASFの事業を促進し、現地のお客様とのさらなる緊密な連携が可能になります。また、BASFのエンジニアリングプラスチック製品のパイプラインと製品ポートフォリオも強化され、自動車、建設、コンシューマー産業などにおける革新的なソリューションのサプライヤーとしての地位が強化されます。主要原材料アジポニトリル(ADN)などからの一貫生産により、BASFのポリアミド6.6のバリューチェーン全体を強化し、ポリマー生産能力をさらに高めることができます。
※このプレスリリースの内容および解釈については英語のオリジナルが優先されます。
BASFについて
BASF(ビーエーエスエフ)は、ドイツ ルートヴィッヒスハーフェンに本社を置く総合化学会社です。持続可能な将来のために化学でいい関係をつくることを企業目的とし、環境保護と社会的責任の追及、経済的な成功の3つを同時に果たしています。また、全世界で約122,000人の社員を有し、世界中のほぼすべての産業に関わるお客様に貢献できるよう努めています。ポートフォリオは、6つの事業セグメント(ケミカル、マテリアル、インダストリアル・ソリューション、サーフェステクノロジー、ニュートリション&ケア、アグロソリューション)から成ります。2018年のBASFの売上高は約630億ユーロでした。BASF株式はフランクフルト証券取引所(BAS)に上場しているほか、米国預託証券(BASFY)として取引されています。BASFの詳しい情報は、www.basf.comをご覧ください。
将来の予測に関する記述について
本リリースにはBASF経営陣による現時点での推測および予測、ならびに現在入手可能な情報に基づく「将来の予測に関する記述」が含まれています。これらはここに記す将来の進展や業績を保証するものではなく、多くの要因に依存し、様々なリスクと不確実性を含んでいるほか、正確とは限らない仮定に基づいています。本リリースに記載された将来の予測に関する記述に関しては、BASFは更新の義務を負いません。