BASF、第13回国際R-Mベストペインターコンテスト日本大会 受賞者を発表
BASFジャパン株式会社(本社:東京都中央区。以下、BASF)は、同社コーティングス事業部の拠点である戸塚工場と、ファイナリスト8選手の拠点を結んで、第13回国際R-Mベストペインターコンテスト日本大会受賞結果発表式を開催しました。同大会には、厳しい予選を勝ち抜いた8名の若い塗装技術者が参戦し、R-M®のナショナルヘッドトレーナーを審査員とし、アネスト岩田株式会社とBASFの副資材ブランドRODIM®のサポートを受けて、全国8か所で熱戦が繰り広げられました。
2010年以来、R-Mベスト・ペインター・コンテストは、若い才能を開花させ、最新のボディーショップ・ソリューションを市場に広める重要なイベントとなっています。結果発表に先立ち、BASFジャパンコーティングス事業部 部長 前田孝は次のように述べました。「全選手甲乙つけがたいハイレベルな競技でした。また、研修の成果が着実に出ていました。このコンテストをとおして習得した知識や技術を、今後の仕事の場でも発揮して、お客様に安心と喜びを提供していただければ嬉しく思います。」
受賞結果は次のとおりです。
優勝 松山 拓也さん (五島海運株式会社)
2位 片岡 雅也さん (株式会社中央自動車鈑金工業所/阪神サンヨーホールディングスグループ)
3位 松尾 孝平さん (日免オートシステム株式会社)
R-M®は、優勝した松山選手が働く、メルセデス・ベンツ日本株式会社の新車整備センターの塗装技術者を対象としたトレーニングを実施してきました。2018年からこのトレーニングを受けてきた松山選手は、短い期間に、R-M®のペインターの最高峰に上り詰めました。また、2位に入賞した片岡選手の所属する株式会社中央自動車鈑金工業所は、テュフラインランドジャパン「プラチナ認証」を取得するとともに、アウディ(アルミニウム ボディショップ)、フォルクスワーゲン、ジャガー・ランドローバーの認定工場です。3位に入賞した松尾選手の所属する、日免オートシステム株式会社 ボデーリペアセンター札幌西もまた、テュフラインランドジャパン「プラチナ認証」を取得しており、BMW・BMW MINI、ジャガー・ランドローバー、マセラティの認定工場であり、また、ボッシュカーサービスのエーミングエキスパート認定店でもあり、高水準の塗装技術者を育成してきました。
なお、フランスで開催される国際大会は、出場条件が35歳以下のため、片岡選手が日本代表選手としての出場権を獲得しました。
R-M®は、お客様の技術的および経済的な成功に焦点を当て、補修およびカラーマッチング技術を活用してボディショップ向けのプレミアム補修プロセスを提供しています。この補修プロセスにのっとり、コンテストの競技でファイナリストの8選手は、製品知識と色理論の理解、および高彩度レッドカラーのボカシ塗装の技術を示すために、様々な課題に取り組みました。
日本代表選手が国際大会に出場するのは、これが4回目で、過去に2度表彰台に登っています。このように、日本代表選手は水性プレミアム塗料「オニキス HD」を使用した卓越した塗装技術と同様に、トレーニングの素晴らしい成果を国際舞台で発揮しています。
なお、今般の世界的な新型コロナウイルス感染症拡大の状況に鑑み、R-M®の大会運営チームと協賛企業各社は慎重に検討を重ねた結果、来年開催予定の国際大会を、2022年に延期することを決定しました。しかしながら、2021年は、年間を通じてR-M®と各国のファイナリストの皆様との繋がりを維持すべく、新たなプログラムを計画しています。
大会の詳細についてはこちらからご覧いただけます。https://on.basf.com/3adDaAO
大会の写真はこちらからご覧いただけます。https://www.rmpaint.com/int/r-m-best-painter-japan
www.rmpaint.com/rmpaintOfficial
http://www.linkedin.com/rm-global
■自動車補修業界のプレミアム塗料ブランドR-M®:BASFコーティングス事業部の重要な部門
R-M®ブランドのもと、BASFは環境に配慮した水性塗料「オニキス HD」や、ハイソリッド溶剤塗料「ダイアモント」に焦点を当てた自動車補修用塗料を総合的に市場展開しています。これらのシステムを使用することにより、溶剤削減に関する世界のあらゆる法的要件に対応することが可能となります。また製品の仕上がりや耐久性に関しては、溶剤塗料と同じ品質水準を実現しています。自動車補修用塗料ブランドR-M®は、顧客の皆様をサポートするためにこの分野で多岐に渡るサービスを展開しており、優れた自動車補修製品最新補修技術のノウハウ、そして調色に関する豊富な専門知識・膨大なデータベースから、世界で一流とされる多くの自動車企業に選ばれています。