BASFジャパン「第4回サステナブルマテリアル展(通称SUSMA)」に出展
BASFジャパン株式会社(本社:東京都中央区、社長:石田 博基、以下「当社」)は、2024年10月29日(火)~31日(木)に幕張メッセにて開催される「第4回サステナブルマテリアル展(通称SUSMA)」に出展します。当社はBASFがグローバルで掲げる2050年までに「ネット・ゼロ」を達成するという企業目標への道筋とお客様へのソリューション提供の実例を、さまざまな事業部からのパネルや製品展示にて紹介します。
今年もSUSMAにおいて当社のCO2排出量削減に寄与するサステナブルな素材を使った製品や、バイオベースの素材に由来した製品、マスバランス・アプローチの採用事例、低PCF(製品カーボンフットプリント)製品、プラスチック循環を可能にする触媒や吸着剤など、多岐にわたる取り組みや製品採用事例を発表します。また、プラスチックをはじめとする多くの製品のライフサイクルである「Make(製造)」「Use(使用)」「Recycle(リサイクル)」という3つのカテゴリーと共にオートモーティブ用途」「インダストリアル用途」「コンシューマー用途」のアプリケーション別に製品をマトリックスに展示します。
「ネット・ゼロ」社会を達成するためには、生産から廃棄、その先に至るまで、製品のライフサイクル全体を網羅する包括的な取り組みが必要であり、BASFはそのためのソリューションを幅広く提供しています。
また、SUSMA期間中の10月31日(木)には、特別セミナー会場にて、当社の代表取締役社長 石田 博基が「化学の力:成長とサステナビリティの推進」と題した講演を行います。聴講をご希望の方は、こちらから事前登録をお願いします。
【第4回サステナブルマテリアル展 概要】
- 展示会名: 第4回サステナブル マテリアル展
- 関連サイト: サステナブル マテリアル展(SUSMA)|10/29-31 幕張メッセ
https://www.material-expo.jp/tokyo/ja-jp/visit/susma.html - 開催日時: 2024年10月29日(火)~31日(木)10:00~18:00 (最終日のみ17:00終了)
- 主催: RX Japan株式会社
- 場所: 幕張メッセ
- ブース番号: 40-52
- SUSMA来場者登録はこちらから
https://www.material-expo.jp/tokyo/ja-jp/register.html?code=1152669004167934-MB0 - SUSMA公式 出展社ページ:
https://www.material-expo.jp/tokyo/ja-jp/search/2024/directory/details.basf%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3 %E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE.org-35be26ca-bfe8-411d-a1ed-06b84defd8f7.html - / - 詳細はこちら:BASFウェブページ: イベント情報
https://www.basf.com/jp/ja/media/event-information
【主な出展製品】
- アジアで調達される再生バイオ廃棄物由来の熱分解油を使用したポリアミド
- マスバランスUltramid®を使用した車両用ドアハンドル
- PCFデータのリクエストや表示ができるPACIFIC アプリ
- Ultramid® Expandを利用した車両用セル・ホルダー
- リサイクルを可能にする革新的な「Design-for-Recycling」車両用カーシートとハンドル
- 低カーボンフットプリント中間体(LowPCF)
- ケミカルリサイクル向け触媒ソリューションPuriCycle®など
全部で20を超える展示物を紹介します。
【特別講演概要】
タイトル:「化学の力: 成長とサステナビリティの推進」
日時:2024年10月31日(木) 10時30分~11時15分
講演者: BASFジャパン(株)代表取締役社長 石田 博基
講演内容:化学は私たちの情熱です。革新的な製品と技術を活かし、お客様にソリューションを提供しています。お客様におけるサステナビリティ目標達成を支援しながら、BASFが統合生産拠点を通じて利益ある成長をし、社会と環境に対する価値を創造する方法について、グローバルでの取り組みを共有します。
■聴講お申し込みはこちら:
セミナー申込 | 高機能素材Week・ファインテック・Photonix 2024
https://biz.q-pass.jp/f/8568/mw_seminar_apply_tokyo24/seminar_register?_gl=1%2A180hi4q%2A_ga%2AMTgxMzQzNTE4NS4xNzI2NjM3MTk5%2A_ga_GWW3XWE074%2AMTcyNjYzNzE5OC4xLjEuMTcyNjYzOTgzMy42MC4wLjA
■ご取材を希望されるメディアの方は communications-jp@basf.com までお申し込みをお願いいたします。
■BASFジャパン株式会社について
BASFは1888年より日本市場のパートナーとして事業活動を行っています。国内にも生産および研究開発拠点を構え、自動車、建設、医薬品・医療機器、電機・電子、包装材、パーソナルケア・ホームケア、農業・食品など、ほぼすべての産業に製品とソリューションを提供し、国内およびグローバル市場で活躍する日本のお客様の成功に貢献しています。2023年の日本での売上高は約18億ユーロ(約2,691億円)、従業員数は920人(2023年12月末現在)です。
日本のBASFに関する詳しい情報は https://www.basf.com/jp をご覧ください。
■BASFについて
BASF(ビーエーエスエフ)は、ドイツ ルートヴィッヒスハーフェンに本社を置く総合化学会社です。持続可能な将来のために化学でいい関係をつくることを企業目的とし、経済的な成功とともに環境保護と社会的責任を追及しています。また、全世界で約112,000人の社員を有し、世界中のほぼすべての産業に関わるお客様に貢献しています。ポートフォリオは、6つの事業セグメント(ケミカル、マテリアル、インダストリアル・ソリューション、サーフェステクノロジー、ニュートリション&ケア、アグロソリューション)から成ります。2023年の BASFの売上高は689億ユーロでした。BASF株式はフランクフルト証券取引所(BAS)に上場しているほか、米国預託証券(BASFY)として取引されています。BASFの詳しい情報は、https://www.basf.com をご覧ください。